ウチの玄関前 [園芸]
ほんの数ヶ月前までは全く考えていなかった
玄関前の花たちの飾りつけ
きっかけは今思えば
何気なく見た「母の日」ギフトのチラシだったと思います
母の日の贈り物といったらカーネーションだと思っていたのが
そのチラシを見て
「!?」
ちょっと驚き
今はカーネーションにとらわれない色々な花が贈り物とされているのですね
へぇ~なんて一通り目を通していたら
その中で私の目にとまった花がありました
八重咲きアジサイ 「フェアリーアイ」
これアジサイなの?と思わされるアジサイらしからぬ花の姿です
これを目にした瞬間に
「玄関に飾りたい」
と思ってしまったのです
と同時にシンボルツリーのことも考えるようになりました
これについてはまた別に書こうと思います
まずは我が家の玄関への陽の当たり方の確認です
玄関の方角は北で少し東に向いています
6月の夏至を中心に各月ごとにどれくらい玄関に陽が当たるのか
図面の配置図を元にチェックしました

すると春~秋にかけて日の出後しばらくしてから
9:00~10:00くらいまでは
玄関に陽が当たるということがわかりました
夏至(今年は6/21)の前後だけ少し西日が射しますが
その頃は梅雨期なので基本玄関面に西日は当たらないと判断
この日の当たり方に合う植物たちの中からチョイスします
色々な本やネット上の情報を参考にしたところ
我が家の玄関はアジサイにも向いているようなので
「フェアリーアイ」も大丈夫だろうと考えました
この品種はまず店頭でお目に掛けることがありませんので
通販で入手することになります
なんでも
2006年に開催されたジャパンフラワーセレクション(JFS)で
第1回フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)を受賞したそうです
http://www.jf-selections.net/promotion/pot/hydrangea/76637.html
なるほど出してるオーラが違うわけだ
私もそのオーラにやられたというわけですか
花の咲き始めはガクアジサイ型で
その後中心も咲き半テマリ型になるらしい
母の日ギフト用に販売されているものは
当然咲いた状態で飾り付けられているので
お値段も相当なものです
それに毎シーズン売り切れてしまうということで
今回は咲く前のポッド売りのものを2つ購入しました
これの方が数千円安いのです
(それでも結構なお値段ですが)
そして4月の初めに届いたのがコチラ

2016.4.9 フェアリーアイ posted by (C)miyappp
すでに咲き始めてしまっていました
母の日に合わせて成長を調整しているらしく
普通のアジサイよりひと月ほど早く咲き始めるみたい
アジサイは咲き始めの植え替えは厳禁という記事も見ていたのですが
根鉢を崩さずやればいいだろうと植え替えてしまいました
アジサイの鉢などは4/17に嵐のような天気の中
「オザキフラワーパーク」に女房と行って
相談しながら購入
(こういうのは女房の方が遥かに選ぶセンスがあります)
その他にもいろいろ揃えてこんな感じになりました

ウチの玄関 2016.5.1 posted by (C)miyappp
左奥・中央:フェアリーアイ ×2
左寄植え:キモノケイトウ、セダム、プラティア
手前ヒューケラ:左から バタークリーム、レッドフューリー、シャンハイ
右樽:手前中央 インパチェンス
左 (インパチェンス)カルフォルニアローズ ピンクラッフル、
右 (インパチェンス)カルフォルニアローズ スターダストピンク
中央 ゲッケイジュ(ローリエ)
奥 ギボウシ パトリオット ×2

ウチの玄関 2016.5.1 posted by (C)miyappp
いや~使ったな~ お金(笑)
我が家の玄関前なので見栄が必要と思い
鉢はテラコッタを基本に選んでいます
プラ鉢は絶対使わないと決めていました
左の寄せ植えは日向向きのものなので
もうしばらくしたらベランダへ移動の予定
フェアリーアイが咲き始めましたが
温室育ちのせいなのか
ちょっと弱いところがあって
水のあげ過ぎも水切れもダメなので
花が咲いている状態の維持に目が離せません
植え替えがやっぱりストレスになってしまっているのかなぁ
フェアリーアイはこの写真のときはまだ咲き始めで
これからまだまだ花が咲いて
色も変えながら夏過ぎまでずっと咲き続ける品種なのですが
来年も一回り大きくして咲かせたいので
入梅する頃には剪定して玄関からは外し
庭で来年の春に向けて成長させるつもりです
ということで
フェアリーアイに替わる夏の玄関の主役を
何にするか考えなくてはなりません
何がいいかな~
インパチェンスは1年草ですが
他はどれもどんどん大きくなっていくものばかりなので
これからが楽しみです
玄関前の花たちの飾りつけ
きっかけは今思えば
何気なく見た「母の日」ギフトのチラシだったと思います
母の日の贈り物といったらカーネーションだと思っていたのが
そのチラシを見て
「!?」
ちょっと驚き
今はカーネーションにとらわれない色々な花が贈り物とされているのですね
へぇ~なんて一通り目を通していたら
その中で私の目にとまった花がありました
八重咲きアジサイ 「フェアリーアイ」
これアジサイなの?と思わされるアジサイらしからぬ花の姿です
これを目にした瞬間に
「玄関に飾りたい」
と思ってしまったのです
と同時にシンボルツリーのことも考えるようになりました
これについてはまた別に書こうと思います
まずは我が家の玄関への陽の当たり方の確認です
玄関の方角は北で少し東に向いています
6月の夏至を中心に各月ごとにどれくらい玄関に陽が当たるのか
図面の配置図を元にチェックしました
すると春~秋にかけて日の出後しばらくしてから
9:00~10:00くらいまでは
玄関に陽が当たるということがわかりました
夏至(今年は6/21)の前後だけ少し西日が射しますが
その頃は梅雨期なので基本玄関面に西日は当たらないと判断
この日の当たり方に合う植物たちの中からチョイスします
色々な本やネット上の情報を参考にしたところ
我が家の玄関はアジサイにも向いているようなので
「フェアリーアイ」も大丈夫だろうと考えました
この品種はまず店頭でお目に掛けることがありませんので
通販で入手することになります
なんでも
2006年に開催されたジャパンフラワーセレクション(JFS)で
第1回フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)を受賞したそうです
http://www.jf-selections.net/promotion/pot/hydrangea/76637.html
なるほど出してるオーラが違うわけだ
私もそのオーラにやられたというわけですか
花の咲き始めはガクアジサイ型で
その後中心も咲き半テマリ型になるらしい
母の日ギフト用に販売されているものは
当然咲いた状態で飾り付けられているので
お値段も相当なものです
それに毎シーズン売り切れてしまうということで
今回は咲く前のポッド売りのものを2つ購入しました
これの方が数千円安いのです
(それでも結構なお値段ですが)
そして4月の初めに届いたのがコチラ

2016.4.9 フェアリーアイ posted by (C)miyappp
すでに咲き始めてしまっていました
母の日に合わせて成長を調整しているらしく
普通のアジサイよりひと月ほど早く咲き始めるみたい
アジサイは咲き始めの植え替えは厳禁という記事も見ていたのですが
根鉢を崩さずやればいいだろうと植え替えてしまいました
アジサイの鉢などは4/17に嵐のような天気の中
「オザキフラワーパーク」に女房と行って
相談しながら購入
(こういうのは女房の方が遥かに選ぶセンスがあります)
その他にもいろいろ揃えてこんな感じになりました

ウチの玄関 2016.5.1 posted by (C)miyappp
左奥・中央:フェアリーアイ ×2
左寄植え:キモノケイトウ、セダム、プラティア
手前ヒューケラ:左から バタークリーム、レッドフューリー、シャンハイ
右樽:手前中央 インパチェンス
左 (インパチェンス)カルフォルニアローズ ピンクラッフル、
右 (インパチェンス)カルフォルニアローズ スターダストピンク
中央 ゲッケイジュ(ローリエ)
奥 ギボウシ パトリオット ×2

ウチの玄関 2016.5.1 posted by (C)miyappp
いや~使ったな~ お金(笑)
我が家の玄関前なので見栄が必要と思い
鉢はテラコッタを基本に選んでいます
プラ鉢は絶対使わないと決めていました
左の寄せ植えは日向向きのものなので
もうしばらくしたらベランダへ移動の予定
フェアリーアイが咲き始めましたが
温室育ちのせいなのか
ちょっと弱いところがあって
水のあげ過ぎも水切れもダメなので
花が咲いている状態の維持に目が離せません
植え替えがやっぱりストレスになってしまっているのかなぁ
フェアリーアイはこの写真のときはまだ咲き始めで
これからまだまだ花が咲いて
色も変えながら夏過ぎまでずっと咲き続ける品種なのですが
来年も一回り大きくして咲かせたいので
入梅する頃には剪定して玄関からは外し
庭で来年の春に向けて成長させるつもりです
ということで
フェアリーアイに替わる夏の玄関の主役を
何にするか考えなくてはなりません
何がいいかな~
インパチェンスは1年草ですが
他はどれもどんどん大きくなっていくものばかりなので
これからが楽しみです
こりゃまたかけましたな~、「お金」w
玄関に何もないとモデルハウスみたいだから鉢物は良いですね
ウチは玄関が東向きなので夏場は素焼きの鉢でも植物やられちゃいます、どっちかっていうと和物多いし。
by いわたこ (2016-05-12 20:27)
>いわたこさん
東向きはこれからの季節は
昼に直射日光が当たらない場所でしたら
植物たちには一番良い場所のはずなんですけれど
いわたこさんちの玄関はお隣の建物で
ずっと日陰になる印象がありました
もし陽がずっと当たるのであれば「ひまわり」やりませんか?
種15個もらったのですけれどウチではちょっと難しいので
今度さし上げますよ
20cm間隔で蒔いていくと4mの長さの花壇が必要ですけれど(笑)
2階のルーフは日差しが強そうですね
by miyappp (2016-05-13 18:48)
いやぁもうすっかり園芸ブログですねw
miyaさんの趣味遍歴を知っている者としては、本人は理系だから機械モノにはハマっても、まさか植物にハマるとは意外でした。
でも、陽当たりを計算するあたりは「らしいな」と思いました(笑。
また園芸店連れて行ってくださいね〜
by チェンバー (2016-05-16 21:17)
>チェンバーさん
園芸ブログを名乗るにはまだまだです (は?)
街中での目線の先が去年と全然違うので
こんなんになってしまった自分自身が意外に思っております(^^;
こうなると来年の自分はいったいどうなっていることやら
by miyappp (2016-05-17 21:35)