サイレンサーバンド新調【ST250】 [バイク]
昨日は下見部の活動を終え
17:30頃に帰宅した後
注文して届いていた130φサイレンサーバンドの取り付けをしました
110-1230449 posted by (C)miyappp
その前にまずはこの前の休みのときに
中性洗剤で洗って乾かしておいたエアクリーナーフィルターに
このためだけに買っておいた2ストオイルを染み込ませ
100-1230445 posted by (C)miyappp
戻しておきました
このときに試しにエアクリーナーボックスの蓋は外しておきました
毎度同じような写真になりますが
こんな風になりました
210-1230465 posted by (C)miyappp
購入したときにサイレンサーに付いていたヒートガードも
そのまま装着して、ヒートガード用のステーを隠しました
220-1230490 posted by (C)miyappp
ちょっとステーが弱いように感じたので
もっと厚い部材にした方がよさそう
200-1230460 posted by (C)miyappp
さて、先ほどエアクリーナーボックスの蓋を外しておいたのですが
この状態で試走してみます
前回試走したときにプラグの焼け具合を見て
混合気が若干濃い目なのかもしれないと思ったので
吸気量を増やしてみようと考えたのです
しかし結果は全域でスッカスカになってしまいました
以前もKENZマフラーの時にも同様のことをして
やっぱりスカスカになったことがありましたが
今回も全く同じ結果でした
自宅の周辺を少し走っただけですぐ戻り
エアクリーナーボックスの蓋を戻して
再び試走へ
やっぱり全然違う
そのまま有料道路へ乗り
高速走行の確認をしました
たまには違うところで撮った写真を載せないとね
300-1230479 posted by (C)miyappp
パーキングエリアでプラグの焼け具合をチェック
問題なさそうです
310-1230483 posted by (C)miyappp
ここで帰りに事件が
引き続いて高速走行の確認をしていたら
自分の直後を走っている車の屋根に
赤灯が光ながらせり上がるのが
ぶれているバックミラー越しに見えました
すぐ減速し、中央のレーン(追い越し車線じゃないよ)から
一番左のレーンへ進路変更
「終わった・・・・・・」
と思ったのですが
その後のいつものスピーカー越しの声は聞こえてきません
あれ?と思い後ろを直視すると
覆面が居ません
・・・なんだか助かったみたいです
そもそもSTってそんなにスピード出ないし(笑)
遅いから追い越し車線なんかほとんど走れないし
(なんつー250だ・・・)
それにしてもあの赤灯はなんだったのだろう
何かの見間違いだったのかなぁ
対向車線のテールランプが分離帯のフェンス越しに見えたとか?
・・・・と思っていたのもつかの間
その覆面らしきセダン(たぶん”キザシ")は
追い越し車線を猛スピードで走る車の後ろを追撃
しばらく走ると2台が路肩にいてサイン会をしておりました
うわ~
ということでこのブログのバイクネタは続けられそうです
17:30頃に帰宅した後
注文して届いていた130φサイレンサーバンドの取り付けをしました
110-1230449 posted by (C)miyappp
その前にまずはこの前の休みのときに
中性洗剤で洗って乾かしておいたエアクリーナーフィルターに
このためだけに買っておいた2ストオイルを染み込ませ
100-1230445 posted by (C)miyappp
戻しておきました
このときに試しにエアクリーナーボックスの蓋は外しておきました
毎度同じような写真になりますが
こんな風になりました
210-1230465 posted by (C)miyappp
購入したときにサイレンサーに付いていたヒートガードも
そのまま装着して、ヒートガード用のステーを隠しました
220-1230490 posted by (C)miyappp
ちょっとステーが弱いように感じたので
もっと厚い部材にした方がよさそう
200-1230460 posted by (C)miyappp
さて、先ほどエアクリーナーボックスの蓋を外しておいたのですが
この状態で試走してみます
前回試走したときにプラグの焼け具合を見て
混合気が若干濃い目なのかもしれないと思ったので
吸気量を増やしてみようと考えたのです
しかし結果は全域でスッカスカになってしまいました
以前もKENZマフラーの時にも同様のことをして
やっぱりスカスカになったことがありましたが
今回も全く同じ結果でした
自宅の周辺を少し走っただけですぐ戻り
エアクリーナーボックスの蓋を戻して
再び試走へ
やっぱり全然違う
そのまま有料道路へ乗り
高速走行の確認をしました
たまには違うところで撮った写真を載せないとね
300-1230479 posted by (C)miyappp
パーキングエリアでプラグの焼け具合をチェック
問題なさそうです
310-1230483 posted by (C)miyappp
ここで帰りに事件が
引き続いて高速走行の確認をしていたら
自分の直後を走っている車の屋根に
赤灯が光ながらせり上がるのが
ぶれているバックミラー越しに見えました
すぐ減速し、中央のレーン(追い越し車線じゃないよ)から
一番左のレーンへ進路変更
「終わった・・・・・・」
と思ったのですが
その後のいつものスピーカー越しの声は聞こえてきません
あれ?と思い後ろを直視すると
覆面が居ません
・・・なんだか助かったみたいです
そもそもSTってそんなにスピード出ないし(笑)
遅いから追い越し車線なんかほとんど走れないし
(なんつー250だ・・・)
それにしてもあの赤灯はなんだったのだろう
何かの見間違いだったのかなぁ
対向車線のテールランプが分離帯のフェンス越しに見えたとか?
・・・・と思っていたのもつかの間
その覆面らしきセダン(たぶん”キザシ")は
追い越し車線を猛スピードで走る車の後ろを追撃
しばらく走ると2台が路肩にいてサイン会をしておりました
うわ~
ということでこのブログのバイクネタは続けられそうです
こんにちは。
色々 乙でした。
まあ、250は高速を走れる最小排気量ですから(1980年代の40馬力とかじゃないから、厳しいし)、遅い分?全周警戒に気をつけないと
キザシって何?(笑)
って、ググってみたら、色々ある様で…
https://policemaniacs.com/覆面パトカー解説(キザシ編)/
by HIRO (2017-08-23 11:11)
>HIROさん
コメントありがとうございます
キザシ 笑っちゃうでしょ~
最近の覆面がキザシだらけなのは知っていたので
それなら後ろに付けばわかるじゃんなんて思っていたのですが
いざその場面(笑)になったら
全然わからなかったです
そもそもキザシのツラを知らなかったという落とし穴が!
by miyappp (2017-08-23 19:12)
ネズミ捕りの前を全開信号ダッシュで走り抜けたけど上り坂だったこともあって加速がしょぼくて引っかからなかった250TRも負けないぞ!
by 諸 (2017-08-28 21:58)
>諸さ
あぁ~ありえる~俺もありえるそれ~
免許にやさしい空冷単コロ250
by miyappp (2017-08-29 19:46)