閑さや [生物]
ウンベラータにしみいる
蝉の声
会社の正面に観賞植物を並べて
風通しをしていたところ
まだ背が低いウンベラータの幹に
アブラゼミの姿
こんなところにもしがみつくのかいチミ
この元ネタとなる句のことを
一応調べておこうとWikiを見てみたら
句の解釈うんぬんなどはほとんど書かれておらず
この句について生じた論争のことしか書かれていないのですが
その論争の論点がちょっと面白かった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%91%E3%81%95%E3%82%84%E5%B2%A9%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BF%E5%85%A5%E3%82%8B%E8%9D%89%E3%81%AE%E5%A3%B0
なんだよコレ(笑)
蝉の声
会社の正面に観賞植物を並べて
風通しをしていたところ
まだ背が低いウンベラータの幹に
アブラゼミの姿
こんなところにもしがみつくのかいチミ
この元ネタとなる句のことを
一応調べておこうとWikiを見てみたら
句の解釈うんぬんなどはほとんど書かれておらず
この句について生じた論争のことしか書かれていないのですが
その論争の論点がちょっと面白かった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%91%E3%81%95%E3%82%84%E5%B2%A9%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BF%E5%85%A5%E3%82%8B%E8%9D%89%E3%81%AE%E5%A3%B0
なんだよコレ(笑)
蝉の声・・・
「どれどれこの木の樹液は・・・うっ!」
吸ったかな?(^^;
芭蕉もこんな論争は想定外でしょうね~
by いわたこ (2017-08-24 20:29)
>いわたこさん
>「どれどれこの木の樹液は・・・うっ!」
wwwwww
樹液はゴムの木みたいなのですからね~
そして何でしょうあの論争~
女房の実家が山形なこともあり
夏の山寺も行ったことがあるのですが
私個人的な見解は
「いろいろなセミの鳴き声」
だと思う
あんな論争をする前に
夏の山寺に行ってみたらと言いたい
by miyappp (2017-08-25 00:27)