風呂ふた交換とペットドライヤーハンガー [DIY・家]
現在の家に住み始めて数年
浴槽のロールふたが
100-125203 posted by (C)miyappp
ぼろぼろになってしまいました
110-125211 posted by (C)miyappp
そこで買い換えることにしたのですが
女房が
「ロールではなく3枚の板のものがいい」
と言うのです
ロールは谷の部分の掃除がとても大変だし
板のも2枚だと大きくて重いだろうから
扱いづらい
というのがその理由
なるほど
たしかに言うとおりです
あの掃除はいつも面倒過ぎてイヤになります
で、ユニットバスの説明書から品番を読み取り
オプションで3枚タイプのものがあるのはわかったのですが
問題はふたを壁に掛けるための"フック"
メーカー純正のもので3枚のふたを掛けられるものが
物としてはあるようなのですが
ユニットバスの施工要領書をネットから探して見てみると
どうやらこれは後付けは出来ないものなのではと判断
ユニットバスを設置するときの壁パネルの取り付け前に
ネジの下地材を仕込んでおかなければならないようで
フックが設置出来ないとなると
板のふたが買えないではないか
ということでなにか他の方法がないのかと調べてみると
タカラスタンダードの"どこでもラック”
というシリーズの
「MGSBフロフタフック 風呂フタフック」
(タカラスタンダードHPより)
http://www.takara-standard.co.jp/reform/system_bath/contents/magnet.html
というのがありました
え?ユニットバスの壁ってマグネットが付くの?と
自宅にあったマグネットをユニットバスの壁に近づけると
くっつくではありませんか!
ユニットバスのパネルってFRPで
マグネットは付かないと勝手に思っていたので
これには驚きました
(※全てのユニットバスのパネルがマグネット対応とは限らないと思われますのでご注意ください)
しかしフックに挟める幅を見てみると
風呂ふた2枚分の幅しかありません
他社の製品で3枚をはさめるマグネット式のフックがないか
探してみたのですが見当たりません
このことを女房に話し
その後、一緒にホームセンターに行った時に
たまたま展示してあった同等のものを手に取ってみると
今の風呂ふたは意外と軽いということがわかり
これなら大丈夫だということで
2枚タイプの風呂ふたを先に購入しました
120-121302 posted by (C)miyappp
2枚だと1枚が大きいのですが
最近のふたはほんと軽いですね
ちなみにお値段は30k越えます
で、肝心のマグネットフックのこと
タカラスタンダードのものは
単品を3つ購入することになるのですが
他社のもので下2つのフックが1つのマグネットに
なっているものがありました
購入したのはこちら
山崎実業
「tower マグネット風呂ふたホルダー タワー ホワイト 9889」
130-121141 posted by (C)miyappp
こちらの方がセットになっていて安く済むのと
下のフックのマグネットの大きさが大きいので
壁に付く力が強そうなのが良さそうな感じ
140-121118 posted by (C)miyappp
150-121125 posted by (C)miyappp
ふたを掛けた状態
160-121233 posted by (C)miyappp
ロール式のはここまでボロボロになるまで使っても
10年持ちませんでしたが
はたしてこれは何年くらい持ってくれるでしょうか
ちなみに今回マグネット式のフックにしたことで
思わぬ用途に使えることが判明
ある日、仕事中に女房から画像がメールで送られてきました
それがこちら
ペットドライヤーハンガー
170-image1 posted by (C)miyappp
これまでずっと探していたもののなかなかイイものが無く
困っていたのですが、
以前購入してあったホルダーと組み合わせると
いい感じで使えるものになってくれたようです
場所を簡単に自由に変更できるのがナイスすぎる
これで私もドライヤー持ちから解放されるーヤッター
浴槽のロールふたが
100-125203 posted by (C)miyappp
ぼろぼろになってしまいました
110-125211 posted by (C)miyappp
そこで買い換えることにしたのですが
女房が
「ロールではなく3枚の板のものがいい」
と言うのです
ロールは谷の部分の掃除がとても大変だし
板のも2枚だと大きくて重いだろうから
扱いづらい
というのがその理由
なるほど
たしかに言うとおりです
あの掃除はいつも面倒過ぎてイヤになります
で、ユニットバスの説明書から品番を読み取り
オプションで3枚タイプのものがあるのはわかったのですが
問題はふたを壁に掛けるための"フック"
メーカー純正のもので3枚のふたを掛けられるものが
物としてはあるようなのですが
ユニットバスの施工要領書をネットから探して見てみると
どうやらこれは後付けは出来ないものなのではと判断
ユニットバスを設置するときの壁パネルの取り付け前に
ネジの下地材を仕込んでおかなければならないようで
フックが設置出来ないとなると
板のふたが買えないではないか
ということでなにか他の方法がないのかと調べてみると
タカラスタンダードの"どこでもラック”
というシリーズの
「MGSBフロフタフック 風呂フタフック」
(タカラスタンダードHPより)
http://www.takara-standard.co.jp/reform/system_bath/contents/magnet.html
というのがありました
え?ユニットバスの壁ってマグネットが付くの?と
自宅にあったマグネットをユニットバスの壁に近づけると
くっつくではありませんか!
ユニットバスのパネルってFRPで
マグネットは付かないと勝手に思っていたので
これには驚きました
(※全てのユニットバスのパネルがマグネット対応とは限らないと思われますのでご注意ください)
しかしフックに挟める幅を見てみると
風呂ふた2枚分の幅しかありません
他社の製品で3枚をはさめるマグネット式のフックがないか
探してみたのですが見当たりません
このことを女房に話し
その後、一緒にホームセンターに行った時に
たまたま展示してあった同等のものを手に取ってみると
今の風呂ふたは意外と軽いということがわかり
これなら大丈夫だということで
2枚タイプの風呂ふたを先に購入しました
120-121302 posted by (C)miyappp
2枚だと1枚が大きいのですが
最近のふたはほんと軽いですね
ちなみにお値段は30k越えます
で、肝心のマグネットフックのこと
タカラスタンダードのものは
単品を3つ購入することになるのですが
他社のもので下2つのフックが1つのマグネットに
なっているものがありました
購入したのはこちら
山崎実業
「tower マグネット風呂ふたホルダー タワー ホワイト 9889」
130-121141 posted by (C)miyappp
こちらの方がセットになっていて安く済むのと
下のフックのマグネットの大きさが大きいので
壁に付く力が強そうなのが良さそうな感じ
140-121118 posted by (C)miyappp
150-121125 posted by (C)miyappp
ふたを掛けた状態
160-121233 posted by (C)miyappp
ロール式のはここまでボロボロになるまで使っても
10年持ちませんでしたが
はたしてこれは何年くらい持ってくれるでしょうか
ちなみに今回マグネット式のフックにしたことで
思わぬ用途に使えることが判明
ある日、仕事中に女房から画像がメールで送られてきました
それがこちら
ペットドライヤーハンガー
170-image1 posted by (C)miyappp
これまでずっと探していたもののなかなかイイものが無く
困っていたのですが、
以前購入してあったホルダーと組み合わせると
いい感じで使えるものになってくれたようです
場所を簡単に自由に変更できるのがナイスすぎる
これで私もドライヤー持ちから解放されるーヤッター
ウチも風呂蓋がロールですが、9年半で割れて3分割になってますw
これ以上割れたら買い換えないと・・・、出費が~。
マグネット>これナイスですね!自分も知りませんでした。
by いわたこ (2019-02-23 06:24)
>いわたこさん
>ウチも風呂蓋がロールですが、9年半で割れて3分割になってますw
いわたこさんらしいなぁ(笑)
浴槽が異形でなければ汎用品が安く売っていますね
by miyappp (2019-02-23 17:18)