インナーサイレンサーロング化計画【ST250】 [バイク]
さて、3月の初めに購入した
デイトナのインナーサイレンサー

450-IMG_20200223_121749 posted by (C)miyappp
先日これの取り付けをしてみました
インナーサイレンサーを購入した翌日
とある場所でゆるく曲げる加工をしました

100-20200224_141418 posted by (C)miyappp

110-20200224_141603 posted by (C)miyappp
それから2週間後の昨日
これの取り付けを試みました
最近毎週日曜日になると
決まってとても寒いので
作業前にポタージュスープを飲んで
体を温めておきます

130-20200315_063430 posted by (C)miyappp
これが日曜の朝のお楽しみになっております
そして作業開始
前回付けたインナーサイレンサーと
同じ取り付け要領で・・・・あれ?
まだサイレンサーの中の曲がりの部分で
インナーサイレンサーがぶつかってしまい
サイレンサーを思った位置に持っていくことが出来ません
どうやらまだ曲がり量が足りなかった感じっぽい
その後、いろいろやってみましたが
もっと自由に曲げる方法が無いと
ちょっと無理かも
あまり曲げてしまうと
そもそもサイレンサーに入れられなくなる可能性も高いし

140-20200315_081427 posted by (C)miyappp
そのうち加工すればするほど
付け根の真円が変形していき
やがてエキパイに挿さらなくなってしまったので
今回はここで断念しました
それどころか何度か抜き差しをしていたら
ジョイントガスケットをダメにしてしまいました
(上写真の右下に写ってる物体)
でも大丈夫。
\こんなこともあろうかと/

予備のガスケット(キタコ JPS-3)を購入してあります

150-20200315_081853 posted by (C)miyappp
では早速取り付けて・・・・あれ?
なんかゆるいぞ

160-20200315_082808 posted by (C)miyappp
ずいぶんと隙間が空いてる・・・
おかしいなぁとオーヴァー側の内径を測定してみると

170-20200315_083201 posted by (C)miyappp
え?44mmあるぞ
キタコJPS-3の外径は42.5mmなので
直径で1.5mmの差があります
これはバンドを締めてうんぬんでどうにかなる寸法とは
ちょっと言い難い
あわてて代わりに使えそうなガスケットが無いか検索したところ
2つ候補がありました
・ホンダ用のJPH-5(φ44.3×φ38.3×24.5mm)
・カワサキ用のJPK-2(φ43.4×φ38.4×26.5mm)
どちらも微妙なので
バイク用品店に行って両方買うことにしました
あー、予定外の買い物が生じたせいで
この日の予定が狂ってしまった
開店までの間
園芸タイム

190-20200315_085116 posted by (C)miyappp
その後、用品店に行き

200-20200315_114828 posted by (C)miyappp
購入ー
・・なんか勢いで赤パッド買っちゃった
別に今買わなくてもよかったのに・・・
あと、なぜか激安で売っていたチェーンクリーナー
あまりにも安いのでシール対応はしていないのだろうと思っていたら
ちゃんとシールチェーン対応って書いてある
・・・大丈夫なんでしょうね・・・
帰宅し、初めにジョイントは本命のホンダ用を付けてみる
なにせこのマフラーは元々ホンダNC750用で
このジョイントもNC750用だし
で、オーバーマフラー側に入れるのに
ちょっとてこずったけど
これがドンピシャ

210-20200315_120540 posted by (C)miyappp
戻ったー
・・・って結局は時間を掛けて元に戻しただけのこと・・・orz
さて、この後、急いて片づけて
横浜へ向かう準備をします・・が
続く
デイトナのインナーサイレンサー

450-IMG_20200223_121749 posted by (C)miyappp
先日これの取り付けをしてみました
インナーサイレンサーを購入した翌日
とある場所でゆるく曲げる加工をしました

100-20200224_141418 posted by (C)miyappp

110-20200224_141603 posted by (C)miyappp
それから2週間後の昨日
これの取り付けを試みました
最近毎週日曜日になると
決まってとても寒いので
作業前にポタージュスープを飲んで
体を温めておきます

130-20200315_063430 posted by (C)miyappp
これが日曜の朝のお楽しみになっております
そして作業開始
前回付けたインナーサイレンサーと
同じ取り付け要領で・・・・あれ?
まだサイレンサーの中の曲がりの部分で
インナーサイレンサーがぶつかってしまい
サイレンサーを思った位置に持っていくことが出来ません
どうやらまだ曲がり量が足りなかった感じっぽい
その後、いろいろやってみましたが
もっと自由に曲げる方法が無いと
ちょっと無理かも
あまり曲げてしまうと
そもそもサイレンサーに入れられなくなる可能性も高いし

140-20200315_081427 posted by (C)miyappp
そのうち加工すればするほど
付け根の真円が変形していき
やがてエキパイに挿さらなくなってしまったので
今回はここで断念しました
それどころか何度か抜き差しをしていたら
ジョイントガスケットをダメにしてしまいました
(上写真の右下に写ってる物体)
でも大丈夫。
\こんなこともあろうかと/

予備のガスケット(キタコ JPS-3)を購入してあります

150-20200315_081853 posted by (C)miyappp
では早速取り付けて・・・・あれ?
なんかゆるいぞ

160-20200315_082808 posted by (C)miyappp
ずいぶんと隙間が空いてる・・・
おかしいなぁとオーヴァー側の内径を測定してみると

170-20200315_083201 posted by (C)miyappp
え?44mmあるぞ
キタコJPS-3の外径は42.5mmなので
直径で1.5mmの差があります
これはバンドを締めてうんぬんでどうにかなる寸法とは
ちょっと言い難い
あわてて代わりに使えそうなガスケットが無いか検索したところ
2つ候補がありました
・ホンダ用のJPH-5(φ44.3×φ38.3×24.5mm)
・カワサキ用のJPK-2(φ43.4×φ38.4×26.5mm)
どちらも微妙なので
バイク用品店に行って両方買うことにしました
あー、予定外の買い物が生じたせいで
この日の予定が狂ってしまった
開店までの間
園芸タイム

190-20200315_085116 posted by (C)miyappp
その後、用品店に行き

200-20200315_114828 posted by (C)miyappp
購入ー
・・なんか勢いで赤パッド買っちゃった
別に今買わなくてもよかったのに・・・
あと、なぜか激安で売っていたチェーンクリーナー
あまりにも安いのでシール対応はしていないのだろうと思っていたら
ちゃんとシールチェーン対応って書いてある
・・・大丈夫なんでしょうね・・・
帰宅し、初めにジョイントは本命のホンダ用を付けてみる
なにせこのマフラーは元々ホンダNC750用で
このジョイントもNC750用だし
で、オーバーマフラー側に入れるのに
ちょっとてこずったけど
これがドンピシャ

210-20200315_120540 posted by (C)miyappp
戻ったー
・・・って結局は時間を掛けて元に戻しただけのこと・・・orz
さて、この後、急いて片づけて
横浜へ向かう準備をします・・が
続く
パイプベンダー、買います?(爆)
現物合わせの要素が強いので
やってみないと分からないのが
楽しいような?もどかしいような?^^
by ぽちの輔 (2020-03-17 07:26)
> ぽちの輔さん
ベンダー欲しいですねー
でも40φくらいを曲げることが出来るベンダーって
お高そうですね・・・
by miyappp (2020-03-17 23:33)
次回はコーンポタージュを飲みながら赤パッド装着ですね。
その次は金色のキャリパーで、さらに次は金色のサスで・・・
by tai-yama (2020-03-17 23:52)
> tai-yamaさん
無理無理無理無理ー!
by miyappp (2020-03-18 00:31)