メーター改造着手【ST250】 [バイク]
いよいよ存在感が増してきたスピードメーターが
どうしても許せなくなり
ついにノーマルメーターをいじることにしました
こんな感じにすることを考えてます

(※2017.12.18追記 実践した結果、この通りには出来ませんでした)
http://miyappp.blog.so-net.ne.jp/2017-12-18
ノーマルのメーターケースを取っ払い
メーターステーを開くように曲げ
メーターパネルとメーターを同じ角度に近づけます
ただ、ステーを広げるとメーターが前方へ出てしまうので
ステーに新たに穴を空けてメーターパネル側へ移動します
メーター本体は塗膜を厚めに塗装をし
メータの配線は熱収縮チューブと結束テープで保護
ではさっそく
先々週の日曜

ステーを曲げ

210-P1270762 posted by (C)miyappp
こんな感じになる見込み

220-1270769 posted by (C)miyappp
メーターがノーマルに比べて薄くなり
存在感が低減してくれると思います

230-1270774 posted by (C)miyappp
まだステーにメーターを後退させる穴を空けていないので
メーターとパネルの間に大きな隙間が空いている状態です
ではメーターの塗装を始めます
メーター本体を中性洗剤で脱脂後
マスキング

240-P1270793 posted by (C)miyappp

250-P1270795 posted by (C)miyappp
自宅に丁度、にやけた箱が2つあったので
それを利用して塗装ブースにしました
スプレーで塗装なんて何年ぶりだろう
しかも正直、こういう作業苦手なんですよね
スプレーはいろいろ自分なりに調べてみたのですが
結局何系がよいのかわからなかったので
試しにホームセンターの車のコーナーにあった
アクリル樹脂系の99工房ボデーペン「プラサフ」と「つや消しブラック」
のスプレーを購入しておきました※
(※H29.12.13追記 プラ面にはプラサフの前に「バンパープライマー」の吹付けも必要なようです) http://miyappp.blog.so-net.ne.jp/2017-12-13

255-P1270846 posted by (C)miyappp
スプレーはお湯で温めておきます
この日はプラサフ吹きで終了

260-P1270802 posted by (C)miyappp
1週間後の昨日の日曜日

プラサフを耐水ペーパーで塗装ムラを落とし
ブラックを何度も吹いてなるべく塗膜を分厚くしてみました

300-P1270881 posted by (C)miyappp
また1週間乾燥して
今度の日曜日に再びペーパー掛けをして
ステーに取り付けてみる予定です
でもなんだかあまり塗装が
下地に食いついていない感じなんですよね※
もしそれでペロペロ剥がれてきたらやり直し
今度はラッカー系にしてみようかと考えています
(H29.12.13追記 プラサフ吹きの前にパンパープライマーを吹いていないことが原因の可能性があります)
どうしても許せなくなり
ついにノーマルメーターをいじることにしました
こんな感じにすることを考えてます

(※2017.12.18追記 実践した結果、この通りには出来ませんでした)
http://miyappp.blog.so-net.ne.jp/2017-12-18
ノーマルのメーターケースを取っ払い
メーターステーを開くように曲げ
メーターパネルとメーターを同じ角度に近づけます
ただ、ステーを広げるとメーターが前方へ出てしまうので
ステーに新たに穴を空けてメーターパネル側へ移動します
メーター本体は塗膜を厚めに塗装をし
メータの配線は熱収縮チューブと結束テープで保護
ではさっそく
先々週の日曜

ステーを曲げ

210-P1270762 posted by (C)miyappp
こんな感じになる見込み

220-1270769 posted by (C)miyappp
メーターがノーマルに比べて薄くなり
存在感が低減してくれると思います

230-1270774 posted by (C)miyappp
まだステーにメーターを後退させる穴を空けていないので
メーターとパネルの間に大きな隙間が空いている状態です
ではメーターの塗装を始めます
メーター本体を中性洗剤で脱脂後
マスキング

240-P1270793 posted by (C)miyappp

250-P1270795 posted by (C)miyappp
自宅に丁度、にやけた箱が2つあったので
それを利用して塗装ブースにしました
スプレーで塗装なんて何年ぶりだろう
しかも正直、こういう作業苦手なんですよね
スプレーはいろいろ自分なりに調べてみたのですが
結局何系がよいのかわからなかったので
試しにホームセンターの車のコーナーにあった
アクリル樹脂系の99工房ボデーペン「プラサフ」と「つや消しブラック」
のスプレーを購入しておきました※
(※H29.12.13追記 プラ面にはプラサフの前に「バンパープライマー」の吹付けも必要なようです) http://miyappp.blog.so-net.ne.jp/2017-12-13

255-P1270846 posted by (C)miyappp
スプレーはお湯で温めておきます
この日はプラサフ吹きで終了

260-P1270802 posted by (C)miyappp
1週間後の昨日の日曜日

プラサフを耐水ペーパーで塗装ムラを落とし
ブラックを何度も吹いてなるべく塗膜を分厚くしてみました

300-P1270881 posted by (C)miyappp
また1週間乾燥して
今度の日曜日に再びペーパー掛けをして
ステーに取り付けてみる予定です
でもなんだかあまり塗装が
下地に食いついていない感じなんですよね※
もしそれでペロペロ剥がれてきたらやり直し
今度はラッカー系にしてみようかと考えています
(H29.12.13追記 プラサフ吹きの前にパンパープライマーを吹いていないことが原因の可能性があります)
車のボディ補修とかでスプレーにチャレンジしたことがあるけど
うまくいった試しはなく・・・塗装は難しいです。
by tai-yama (2017-12-04 23:28)
> tai-yamaさん
私もプラモもこういう車体関係の塗装も
うまくいったことの記憶が無いほど
塗装は大の苦手です
なので塗装が上手い人を尊敬しております
by miyappp (2017-12-05 19:51)
カッティングシート…(ボソ
by 諸 (2017-12-10 23:02)