SSブログ

ミニトマトの成長は待ってくれない [園芸]

320-P1310150
320-P1310150 posted by (C)miyappp

Go Green Marketから帰宅した後

ミニトマトの支柱立てをしたのですが
その前後のことも合わせて
これまでのミニトマトの様子を
ちょっと紹介したいと思います

今のところ順調に育っています

5月の終わりには
第一花房の花が咲き
100-P1310081
100-P1310081 posted by (C)miyappp
無事受粉出来ているようで
実が生り始めました
200-P1310105
200-P1310105 posted by (C)miyappp
(5月29日撮影)

ミニトマトはこの第一花房に実が付かないと
その後に実が付かなくなる
「木ボケ」という症状になるそうなので
とりあえず一安心

ミニトマトの栽培の基本である「わき芽かき」も
欠かさずやっておりました
(これをやらないと余計な芽に栄養を取られ、実に栄養が行かなくなるそうです)

6月2日のこと

ミニトマトを栽培するにあたって
1条立てにするか2条立てにするかの選択が必要となります

1条・2条とは茎を1本だけ伸ばすか2本延ばすかということで
2条立ては当然収穫量が1条立ての倍となるのですが
十分なスペース・日照量・栄養が必要となります

今回私が栽培している自作プランターが小さいのに
(用土が40Lくらい入るので自分的には大きいのですが)
2株植えてしまっているということと
日照時間が午前中だけと限られていることから
1条立てとするため
2条目となる第一花房の下から延びてくる
元気なわき芽もかき取るつもりだったのですが

奥の株に只の枝葉かと思っていたものの先端に
花芽が出来ているのが目に入ってきました

それが後に2条目の茎となる丈夫なわき芽が
花を付けるほどまでに大きく成長してしまったものだと
ここでようやく気が付いたのです
210-1310110
210-1310110 posted by (C)miyappp
枝かと思っていたのに
こうしてよく見れば主茎と同じくらい
えらいゴッツイ茎です

毎日見ていたのに
なんでこんな分かりやすいものに
気が付かなかったのだろう・・・

ということで加熱殺菌したハサミで切り取り
220-P1310113
220-P1310113 posted by (C)miyappp

せっかくなので切り取った立派なわき芽は
とりあえず水挿し
(いつものメネデール水溶液+ミリオンA)
しておくことにしました
230-P1310115
230-P1310115 posted by (C)miyappp

そして6月3日の朝
国道駅から帰ってきて
奥のほうの株に肥料不足の兆候があるように思えたので
本当は追肥のタイミングとしてはまだ1週間くらい早いはずなのですが
(第一花房の実が1cm位に成長したら与えるらしい)
奥の株の廻りにだけ肥料を与えてみました

元肥に混ぜた野菜用の肥料が
チッ素の配合が多めのようなので
(チッ素が過多となるとミニトマトは実が付かなくなる)
手元にあったチッソ0の花用の肥料とブレンドしました
310-P1310148
310-P1310148 posted by (C)miyappp
(一番手前の0-22-10-2)

あと、カルシウム不足がちょっと怖いので
(カルシウム不足だと尻腐れ病になる)
気休めに苦土石灰も少し追加しておきました
300-P1310147
300-P1310147 posted by (C)miyappp
(散布後、用土によくかき混ぜまぜておきました)

この頃からハモグリバエの被害が出てきたので
アブラムシと合わせてさらに警戒が必要になりました

これが菜園の面倒なところですねぇ

そしてGo Green Marketから帰ってきてからのこと
いよいよ支柱立てです

ナッチャンの撮影のために
夜明け前に起きているので
本当はもう休みたいのに
この日に支柱を立てないと
日々成長する茎を支えられなくなるし
入梅してしまうと雨が避けられなくなります

ということで
だらだらと組み立てていたこともあり
作成途中の写真を撮っていないので
いきなり完成写真ですが

8mm・11mm・16mmの支柱を組み合わせて
320-P1310150
320-P1310150 posted by (C)miyappp
こんなカンジです

とりあえず屋根は90Lのゴミ袋を被せて
パッカーで留めて
(便利な物があるもんだ)
風で倒れないように支柱で駐車場の袖壁を挟み込むようにしました

自作プランターも露出していたビニールの劣化を防ぐ目的と見栄えで
麻布を巻きました
ただ、これが害虫の温床になるようだったら撤去します

330-P1310152
330-P1310152 posted by (C)miyappp
日に日に成長していきます

その3日後の6月6日
入梅して雨が降ってくるということで
もう1段雨よけのビニールを設けました
400-P1310167
400-P1310167 posted by (C)miyappp
完全に防水するわけではなく
ある程度は雨は入り込むようにしています
隙間は風通しの確保と内外に掛かる風圧を逃がす目的もあります
(台風直撃の時はビニールを取るつもりですが)

晴れる日は巻き上げておきます
500-P1310174
500-P1310174 posted by (C)miyappp
第二花房も着果した模様
510-P1310182
510-P1310182 posted by (C)miyappp
ちなみに支柱に巻いてある銀色のテープのようなものは
アブラムシ避けとして売っていたものを巻いてあります
もしかしたら園芸界のオカルトアイテムなのかものかもしれませんが

それにしてもトマトの枝って
なんとなくもっと垂れ下がるイメージがあったのですが
意外とコシがあってピーンと横に張り出しますね
520-P1310183
520-P1310183 posted by (C)miyappp
プランターからはみ出しまくり
正直これは想定外です
実はこんなにはみ出ると後々困るんだよなぁ

そして、先日6月10日
3日に水挿ししたわき芽が出根したので
600-P1310197
600-P1310197 posted by (C)miyappp
よせばいいのにこれも鉢上げしてみました
610-P1310200
610-P1310200 posted by (C)miyappp
これは人目に付かない自宅の庭側で栽培してみることにします

すでに開花を始めてしまっているので
これがどうなってしまうのかはわかりませんが
育ててみることにします

気分的には自作プランターの方が試作機で
鉢植えの方が量産型みたいなカンジですね

その他、主にアブラムシとコナジラミ避けを目的に
「シキワライラズ」を株元に被せました
630-P1310219
630-P1310219 posted by (C)miyappp

実がどんどん大きくなってきているので
620-P1310207
620-P1310207 posted by (C)miyappp
近々、防鳥網で覆う予定です
で、あのはみ出ている枝が困るのです

収穫まであと3週間くらいでしょうか
梅雨で日照不足と雨の多さが心配です

初めてのことばかりで慣れないことが続きますが
とりあえずがんばってみます
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。