さくらの山公園で撮りたい写真のこと [飛行機]
飛行機の写真を貼る前に
まずはタイトルのことを書きたいと思います
私が成田のさくらの山公園で撮影したい写真の条件は
朝の南風運用でA滑走路へ着陸するために
公園の近くをアプローチしてきて
桜の上を通過するように見える飛行機の写真
(こちらは9年前に撮影した写真)
春のさくらの山公園 posted by (C)miyappp
しかし今から約10年前の2009年から
成田空港はB滑走路が延伸されたことにより
大型旅客機もB滑走路へ離着陸出来るようになり
状況が大きく変わります
B滑走路が延伸されてからは
南風運用のときは主にB滑走路が着陸に利用され
A滑走路は主に離陸用に使われるようになってしまいました
・・・と文面だけですとわかりづらいので
今回の記事用に簡単な説明用マップをつくりました
(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
このことによりA滑走路側には
離陸の合間にたまにアプローチしてくる飛行機が
来る程度になってしまい
狙っている写真のシャッターチャンスの頻度が
極端に少なくなりました
そのような状況の中でも
早朝から9時ごろまでは
フレイター(貨物機)やA380など
超大型機を中心に
A滑走路をアプローチしてくる飛行機が
たまーにあります
(これも9年前の写真)
エバーMD-11F posted by (C)miyappp
アンドロメダ posted by (C)miyappp
昼間は元々発着機の便数が減るため
ほとんどシャッターチャンスは無くなり
午後から再び便数が増えてくるので
それでもたまにですが
A滑走路へのアプローチ機があります
しかし、私はここでは午前中に撮りたいのです
午後になると日差しを背にして
順光になるのですが
旅客機は塗装が白い機体が多いので
機体に露出を合わせると空と桜が
どアンダーになってしまいます
逆に空と桜にあわせると
機体が白飛びしてしまいます
(これも過去に撮った写真です)
ロシア機さん、これが日本の桜ですよ posted by (C)miyappp
http://photozou.jp/photo/show/200613/75445651
桜並木の向こうの飛行機 posted by (C)miyappp
その他の理由として
午後の空は暖色を帯びてしまうのがイヤなのです
私は桜と午前中の青い空とのコントラストを
狙いたいのです
午前中では飛行機も逆光になってしまいますが
かえって機体の陰影が浮かび上がるのと
露出をオーバー気味にするので相乗的に
桜も明るく撮ることが出来ます
しかし、私が抱いているその条件で
私はこの10年以上
未だに遭遇できておりません
それも懲りずに毎年チャンスを伺っているのです
で、この日はどうだったかといいますと
残念ながら現地に到着しても
青空ではありませんでして
薄曇が掛かっていて雲が多めの空でした
この時点でもう理想から外れています
更に決定的にダメだったのは
とても暖かいのにまさかの北風運用
A滑走路を離陸する飛行機は
さくらの山公園の頭上高くを上昇していくのです
(こちらは8年前に撮影した写真)
花見と飛行機 posted by (C)miyappp
そしてこの状況はあと2~3時間待っても
変わってくれなさそう
ということで私の撮りたい写真は
今年も撮れませんでした
これにて - 糸冬 了 -
・・・というわけにはいかない
この日は桜とは別に一応狙っている飛行機がありました
しかしそのお目当ての飛行機が
A滑走路に着陸するとは限りません
成田空港は8時までほとんど離陸が無いので
それまではほとんどの飛行機が
ただひたすらB滑走路へ着陸してるだけです
そのため、さくらの山公園では
飛行機がほとんど見えません
私より早く公園に来ている人たちも
飛行機目当ての人は退屈そうです
花見目当ての人は構わないことでしょうけれど
で、次回は一応撮った飛行機の写真を貼っていきます
続く
まずはタイトルのことを書きたいと思います
私が成田のさくらの山公園で撮影したい写真の条件は
朝の南風運用でA滑走路へ着陸するために
公園の近くをアプローチしてきて
桜の上を通過するように見える飛行機の写真
(こちらは9年前に撮影した写真)
春のさくらの山公園 posted by (C)miyappp
しかし今から約10年前の2009年から
成田空港はB滑走路が延伸されたことにより
大型旅客機もB滑走路へ離着陸出来るようになり
状況が大きく変わります
B滑走路が延伸されてからは
南風運用のときは主にB滑走路が着陸に利用され
A滑走路は主に離陸用に使われるようになってしまいました
・・・と文面だけですとわかりづらいので
今回の記事用に簡単な説明用マップをつくりました
(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
このことによりA滑走路側には
離陸の合間にたまにアプローチしてくる飛行機が
来る程度になってしまい
狙っている写真のシャッターチャンスの頻度が
極端に少なくなりました
そのような状況の中でも
早朝から9時ごろまでは
フレイター(貨物機)やA380など
超大型機を中心に
A滑走路をアプローチしてくる飛行機が
たまーにあります
(これも9年前の写真)
エバーMD-11F posted by (C)miyappp
アンドロメダ posted by (C)miyappp
昼間は元々発着機の便数が減るため
ほとんどシャッターチャンスは無くなり
午後から再び便数が増えてくるので
それでもたまにですが
A滑走路へのアプローチ機があります
しかし、私はここでは午前中に撮りたいのです
午後になると日差しを背にして
順光になるのですが
旅客機は塗装が白い機体が多いので
機体に露出を合わせると空と桜が
どアンダーになってしまいます
逆に空と桜にあわせると
機体が白飛びしてしまいます
(これも過去に撮った写真です)
ロシア機さん、これが日本の桜ですよ posted by (C)miyappp
http://photozou.jp/photo/show/200613/75445651
桜並木の向こうの飛行機 posted by (C)miyappp
その他の理由として
午後の空は暖色を帯びてしまうのがイヤなのです
私は桜と午前中の青い空とのコントラストを
狙いたいのです
午前中では飛行機も逆光になってしまいますが
かえって機体の陰影が浮かび上がるのと
露出をオーバー気味にするので相乗的に
桜も明るく撮ることが出来ます
しかし、私が抱いているその条件で
私はこの10年以上
未だに遭遇できておりません
それも懲りずに毎年チャンスを伺っているのです
で、この日はどうだったかといいますと
残念ながら現地に到着しても
青空ではありませんでして
薄曇が掛かっていて雲が多めの空でした
この時点でもう理想から外れています
更に決定的にダメだったのは
とても暖かいのにまさかの北風運用
A滑走路を離陸する飛行機は
さくらの山公園の頭上高くを上昇していくのです
(こちらは8年前に撮影した写真)
花見と飛行機 posted by (C)miyappp
そしてこの状況はあと2~3時間待っても
変わってくれなさそう
ということで私の撮りたい写真は
今年も撮れませんでした
これにて - 糸冬 了 -
・・・というわけにはいかない
この日は桜とは別に一応狙っている飛行機がありました
しかしそのお目当ての飛行機が
A滑走路に着陸するとは限りません
成田空港は8時までほとんど離陸が無いので
それまではほとんどの飛行機が
ただひたすらB滑走路へ着陸してるだけです
そのため、さくらの山公園では
飛行機がほとんど見えません
私より早く公園に来ている人たちも
飛行機目当ての人は退屈そうです
花見目当ての人は構わないことでしょうけれど
で、次回は一応撮った飛行機の写真を貼っていきます
続く
そう言えば確かに飛行機は白基調の機体が多いですね。
理由があるのかな?B滑走路側にもさくらの公園ができれば
問題は一気に解決するのに・・・
by tai-yama (2019-04-09 23:30)
条件が揃わないんですね^^;
by ぽちの輔 (2019-04-10 06:25)
> tai-yamadさん
白はクリーンなイメージだからでしょうか
日本も2大キャリアが白基調ですものね
>B滑走路側にもさくらの公園ができれば
>問題は一気に解決するのに・・・
もしそんなポイントが出来てくれたら
とてもウレシイのですけれど・・・
by miyappp (2019-04-10 21:41)
> ぽちの輔さん
そうなんですよ~
私はこれのほかにも年に1度の撮影のチャンスが
あるかどうかという被写体が
他にもありまして・・・・
by miyappp (2019-04-10 21:42)