霧ヶ峰ツーリング -コロボックルヒュッテへ-【ST250】 [バイク]
まずは朝食を食べに
昨年も訪れた車山肩の「コロボックルヒュッテ」を目指します
諏訪ICを降り、霧ヶ峰へ向かってどんどん標高を上げ
第一の目的地
車山肩の駐車場に到着

210-9290013 posted by (C)miyappp
え?うそでしょ?なにこの天気は

200-9290006 posted by (C)miyappp
全く予想外だったこの天気
雨どころかまぁまぁイイ天気ではないですか
これほど嬉しい誤算は無い~
車山肩の駐車場を見渡すと
とある車に2人とも釘付け

220-9290049 posted by (C)miyappp
シエンタのゆるキャン△痛車とはこれまた珍しい

230-9290009 posted by (C)miyappp
諸山氏も撮ってる撮ってる
え?

240-9290009-02 posted by (C)miyappp
レンタカーかよ!
やるなトヨタレンタリース山梨!
ではコロボックルヒュッテへ

250-9290027 posted by (C)miyappp
(公式サイトがありました)
https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/index.html
今年も来たで
昨年は7月のニッコウキスゲが開花している頃に
訪れたこともあってとても混雑していましたが
この日はそのようなことも無く
席も十分空いておりましたので
テラス席の中でも特等席へ
着席することが出来ました
そして2人とも定番の
「ボルシチ(パン付)ドリンクセット」
を注文
ドリンクは前回あまりの暑さで
アイスコーヒーを飲んでしまったので
今回はちゃんとサイフォンコーヒーを注文しました

260-9290022 posted by (C)miyappp
おいしそ~
そしてこのロケーション!

270-20190929_083907 posted by (C)miyappp
最高かよ!
雨が降るどころか
見事な青空が見えてきましたよ!
素晴らしい!
前日の天気予報からはとても考えられないこの天気

280-9290033 posted by (C)miyappp
それと同時に気温と湿度がぐんぐん上がってきましたよ
さきほどまでの寒さはどこへ行った?
今度はめちゃくちゃ暑くなってきたー
ここまで突然の雨を警戒して
ずっと着ていたレインスーツでしたが
この天気ならもう大丈夫だろうと
ここでついに脱ぎ
まったりとボルシチともちもちのパンを
美味しくいただきました
このロケーションで飲むコーヒーも
美味し過ぎる

290-9290041 posted by (C)miyappp
遠くに見えているのは美ヶ原高原の王ヶ頭ホテルあたりでしょうか
至福のひとときを過ごし
集合時間まで少し時間があるので
バイクで初めて霧ヶ峰へ来たという諸山氏を連れて
少しビーナスラインを走ることにしました
白樺湖あたりまで行ってみて
折り返す感じにしましょうか
駐車場へ戻りー

300-20190929_090823 posted by (C)miyappp
諸山氏TR
メーターを留めるナットが脱落していたことに気づき
予備ナットを捜索中
つづく
昨年も訪れた車山肩の「コロボックルヒュッテ」を目指します
諏訪ICを降り、霧ヶ峰へ向かってどんどん標高を上げ
第一の目的地
車山肩の駐車場に到着

210-9290013 posted by (C)miyappp
え?うそでしょ?なにこの天気は

200-9290006 posted by (C)miyappp
全く予想外だったこの天気
雨どころかまぁまぁイイ天気ではないですか
これほど嬉しい誤算は無い~
車山肩の駐車場を見渡すと
とある車に2人とも釘付け

220-9290049 posted by (C)miyappp
シエンタのゆるキャン△痛車とはこれまた珍しい

230-9290009 posted by (C)miyappp
諸山氏も撮ってる撮ってる
え?

240-9290009-02 posted by (C)miyappp
レンタカーかよ!
やるなトヨタレンタリース山梨!
ではコロボックルヒュッテへ

250-9290027 posted by (C)miyappp
(公式サイトがありました)
https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/index.html
今年も来たで
昨年は7月のニッコウキスゲが開花している頃に
訪れたこともあってとても混雑していましたが
この日はそのようなことも無く
席も十分空いておりましたので
テラス席の中でも特等席へ
着席することが出来ました
そして2人とも定番の
「ボルシチ(パン付)ドリンクセット」
を注文
ドリンクは前回あまりの暑さで
アイスコーヒーを飲んでしまったので
今回はちゃんとサイフォンコーヒーを注文しました

260-9290022 posted by (C)miyappp
おいしそ~
そしてこのロケーション!

270-20190929_083907 posted by (C)miyappp
最高かよ!
雨が降るどころか
見事な青空が見えてきましたよ!
素晴らしい!
前日の天気予報からはとても考えられないこの天気

280-9290033 posted by (C)miyappp
それと同時に気温と湿度がぐんぐん上がってきましたよ
さきほどまでの寒さはどこへ行った?
今度はめちゃくちゃ暑くなってきたー
ここまで突然の雨を警戒して
ずっと着ていたレインスーツでしたが
この天気ならもう大丈夫だろうと
ここでついに脱ぎ
まったりとボルシチともちもちのパンを
美味しくいただきました
このロケーションで飲むコーヒーも
美味し過ぎる

290-9290041 posted by (C)miyappp
遠くに見えているのは美ヶ原高原の王ヶ頭ホテルあたりでしょうか
至福のひとときを過ごし
集合時間まで少し時間があるので
バイクで初めて霧ヶ峰へ来たという諸山氏を連れて
少しビーナスラインを走ることにしました
白樺湖あたりまで行ってみて
折り返す感じにしましょうか
駐車場へ戻りー

300-20190929_090823 posted by (C)miyappp
諸山氏TR
メーターを留めるナットが脱落していたことに気づき
予備ナットを捜索中
つづく
28日、諏訪湖周辺は結構涼しかったです。雨は降っていなかった
ですね。車山だと20℃前後でこの時期としては寒かったのでは
と思ってしまったり。
by tai-yama (2019-10-01 23:38)
雲の上まで上がった?
気持ち良く走れたでしょうね^^
by ぽちの輔 (2019-10-02 07:45)
> tai-yamaさん
前日は
「かなり寒いので冬装備で!」
なんて書き込みを見ていたので
これは相当寒いんだろうなぁと思っていたのですが
当日はこれが想定外の暑さになりました~
by miyappp (2019-10-02 22:13)
> ぽちの輔さん
ライダーの聖地と言っても良い霧ヶ峰は
ウチからは少し遠いところですが
来た甲斐があったと毎度思えるところです
とにかく気持ち良く走れますねー
by miyappp (2019-10-02 22:15)
ボルシチもコーヒーもたいへん美味しうございました。
あの天気も一役どころか七役くらい買ってましたね。
そして変なカスタムしてるので予備パーツと工具はかなり持っていってますよ。
なのに肝心のM5ナットだけないとかどういうことか!
まあ見つかりましたが。
by 諸 (2019-10-03 20:17)
> 諸さ
最高な日に行くことが出来たのではないでしょうか
リピートしたくなるでしょー
自分もまた行きたいわ
by miyappp (2019-10-03 23:49)